horizontal rule

欢迎访问本站。

论语日语版 Confucian Analects Les Entretiens de Confucius Confucius' Analects in Latin

学而第一


一 子の曰(のたま)わく、学びて時にこれを習う、亦(ま)た説(よろこ)ば しからずや。朋(とも)あり、遠方より来たる、亦楽しからずや。人知らずして慍(うら)みず、亦君子ならずや。


二 有子(ゆうし)が曰(い)わく、其の人と為りや、孝弟にして上(かみ)を 犯すことを好む者は鮮(すく)なし。上を犯すことを好まずしてして乱を作(な)すことを好む者は、未だこれ有らざるなり。君子は本(もと)を務む。本(もと)立ちて道生(みちしょう)ず。孝弟なる者は其れ仁の本たるか。


三 子の曰わく、巧言令色(こうげんれいしょく)、鮮(すく)なし仁。


四 曾子(そうし)の曰わく、吾れ日に三たび吾が身を省(かえりみ)る。人の為に謀りて忠ならざるか、朋友と交わりて信ならざるか、習わざるを伝うるか。


五 子の曰わく、千乗(せんじょう)の国を道びくに、事を敬して信、用を節して人を愛し、民を使うに時を以てす。


六 子の曰わく、弟子(ていし)、入りては則ち孝、出(い)でては則ち弟、謹みて信あり、汎(ひろ)く衆を愛して仁に親しみ、行いて余力あれば、則ち以て文を学ぶ。


七 子夏(しか)が曰わく、賢(けん)を賢として色に易(か)え、父母に事(つか)えて能(よ)く其の力を竭(つく)し、君に事えて能くその身を致(いた)し、朋友と交わるに言いて信あらば、未だ学ばずと曰うと雖(いえ)ども、吾は必ずこれを学びたりと謂(い)わん。


八 子の曰わく、君子(くんし)、重からざれば則ち威あらず、学べば則ち固ならず。忠信を主とし、己に如(し)からざる者を友とすることなかれ。過てば則ち改むるに憚(はばか)ること勿(な)かれ。


九 曾子の曰わく、終わりを慎み遠きを追えば、民の徳、厚きに帰す。


一〇 子禽(しきん)、子貢に問いて曰わく、夫子(ふうし)の是(こ)の邦(くに)に至るや、必らず其の政を聞く。これを求めたるか、抑々(そもそも)これを与えたるか。子貢が曰わく、夫子は温良恭倹譲(おんりょうきょうけんじょう)、以てこれを得たり。夫子のこれを求むるや、其れ諸(こ)れ人のこれを求むるに異なるか。


一一 子の曰わく、父 在(いま)せば其の志しを観(み)、父没すれば其の行いを観る。三年、父の道を改むること無きを、孝と謂うべし。


一二 有子が曰わく、礼の用は和を貴しと為す。先王の道も斯れを美となす。小大これに由るも行なわれざる所あり。和を知りて和すれども礼を以てこれを節せざれば、亦た行なわるべからず。


一三 有子が曰わく、信、義に近づけば、言 復(ふ)むべし。恭(きょう)、礼に近づけば、恥辱に遠ざかる。因(よ)ること、其の親(しん)を失なわざれば、亦た宗(そう)とすべし。


一四 子の曰(のたま)わく、君子は食飽かんことを求むること無く、居(きょ)安からんことを求むること無し。事に敏にして言に慎み、有道(ゆうどう)に就きて正す。学を好むと謂うべきのみ。


一五 子貢が曰わく、貧しくして諂(へつら)うこと無く、富みて驕(おご)ること無きは、何如(いかん)。子の曰わく、可なり。未だ貧しくして道を楽しみ、富みて礼を好む者には若(し)かざるなり。子貢が曰わく、詩に云う、切(せっ)するが如く磋(さ)するが如く、琢(たく)するが如く磨するが如しとは、其れ斯れを謂うか。子の曰わく、賜(し)や、始めて与(とも)に詩を言うべきのみ。諸(こ)れに往(おう)を告げて来を知る者なり。


一六 子の曰わく、人の己れを知らざることを患(うれ)えず、人を知らざることを患(うれ)う。

日语版论语為政第二 

感谢您访问本站。